運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
96件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

提出団体の大まかな内訳は、弁護士会三十三、弁護団等が九、司法書士会等九、生協連等六、自治体が五、全国知事会一、それから消費者団体労働団体等が百となります。消費者団体の中には、日頃消費生活相談の場で相談業務をされている相談員の方々の任意の団体グループも含まれています。これほどの短期間でこれだけの団体意見提出があった。

浦郷由季

2019-05-16 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

まず、セクハラ根絶のための周知広報でございますが、経済団体業界団体労働団体等二百十九団体に対しまして協力を依頼して、周知徹底を図ってきておるところでございます。  また、不利益取扱い防止等被害者の救済につきましてでございますが、今般の法案に、労働者事業主相談したことを理由とする不利益取扱い禁止規定を盛り込んでおります。  

小林洋司

2002-12-05 第155回国会 参議院 法務委員会 第12号

特に、この社内預金関係につきましては、使用者である会社、それから使用人である労働者、その双方にもその変更内容を十分知っていただく必要があろうかと思いますので、経済団体であるとか労働団体等にも協力を求めて、できる限り多くの方にこの内容を正確に理解していただくという努力をしたいと思っております。

房村精一

2001-05-31 第151回国会 参議院 法務委員会 第9号

できれば、内閣直属司法制度改革推進チームというようなものを編成していただきまして、そこに学識経験者法曹関係者、あるいは経営者団体あるいは労働団体等、司法ニーズを求めているそういう皆さん等に参加をいただいて、強力な体制推進を図っていくということが必要なのではないかという提言をさせていただいております。  

千葉景子

2000-04-20 第147回国会 衆議院 本会議 第27号

既に、持ち株会社の解禁のときに、労働団体等から労使関係法制を扱う審議会を設置するよう要請があったと聞いておりますが、政府はなぜ、労使との十分な話し合いを経た後に法案を策定するという手続を踏まなかったのか、法案策定手続に基本的な問題があったと言わざるを得ません。この点に関する労働大臣の明確な答弁を求めます。  次に、法案の具体的な内容に関する質問をいたします。  

中桐伸五

1999-12-13 第146回国会 参議院 法務委員会 第11号

一 本法が、再建型倒産手続基本法として幅広く利用されるよう、その趣旨内容、他の倒産手続との違い等について、司法関係者経済団体労働団体等のほか、一般国民にも十分周知徹底がなされるよう努めること。  二 社会経済的観点から、民事再生手続が真に適正かつ迅速に運用されるよう、裁判所の人的・物的体制整備遺漏なきを期すること。  

竹村泰子

1999-04-13 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第7号

野中国務大臣 ただいま自治大臣から詳細に御答弁があったとおりでございまして、それぞれ地方公共団体の議会や労働団体等含めまして、意見書やあるいは御提言や御意見を賜っておるところでございますが、その内容を見てまいりますと、今回の九条を含める法案の中身を十分御理解いただいておらないという部門も随分見かけられるわけでございますので、先ほど来御答弁がございましたように、あらゆる関係団体に十分本法案内容について

野中広務

1998-04-23 第142回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第12号

各国の郵便事情なんかの絡みがありますから、郵便投票が機能せずに、例えば日本もありますけれども、諸外国に行きますといろいろと労働団体等争議等もあって、私どもも出くわしたこともあるわけですが、そういうふうに機能しないときもあるわけですが、ほとんどが無効となるのではないかという心配もあるいは出てくるかもしれません。  

渡辺四郎

1997-06-03 第140回国会 衆議院 内閣委員会公聴会 第1号

私たちの要望は、去る四月十五日、芸術文化福祉労働団体等との共同提案にすべて集約されております。これは、昨年同じ趣旨国会請願をしており、その際、全国会議員の七五%、五百四十名に上る議員に賛同していただいて、紹介議員になっていただいた内容でもあります。  その第一は、定義における不特定多数の利益の増進についてであります。これは、新進党案市民公益概念についても同じ要望を出しております。

高比良正司

1995-11-01 第134回国会 参議院 行財政機構及び行政監察に関する調査会 第1号

説明員松田隆利君) テーマ選定、特に中央計画監察テーマ選定につきましては、先ほど局長も申し上げましたように、部内で各界の有識者にお願いした行政監察懇話会というものがございまして、そこで高い立場から御議論をいただくほか、もちろん国会におきますさまざまな御議論ですとか、あるいはマスコミその他のさまざまな情報、それから各種経済団体労働団体等とも私ども連絡会その他の場がございます。

松田隆利

1992-12-01 第125回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

それからもう一点、いろいろな意味合いから労働団体等意見も聞くということでございますが、受益者側要望だけではなくて、やはり国民的支持の中でこの比較方式問題というのは考えていくべき問題と考えておりますので、従来から労働組合意見ももちろん聞いておりますけれども、その他国民各層意見も十分に聞く必要があろう、このように考えております。     〔委員長退席、井上(喜)委員長代理着席

森園幸男